たくさんの優しさや「ありがとう」に触れられる仕事です
特別養護老人ホーム高麓

ABOUT 会社紹介

静岡県焼津市にある高齢者施設です(通い、泊り、訪問など)

私が所属している「特別養護老人ホーム高麓」は静岡県焼津市にあります。近くには山があり、自然豊かな場所になっています。天気の良い日には外へ散歩に行ったり、利用者様と一緒に施設内から景色を眺めたりしています。また、春には河津桜が咲き、それを楽しみにしている利用者様、職員はたくさんいます。 そんな自然がいっぱいの高麓で利用者様が最期まで自分らしく生きられるように私たちはチームで協力して、サポートしています。

BUSINESS 事業内容

最期まで自分らしく生きるを増やす介護
それは「最期まで自分らしく生きる」ことを支援していくこと、介護が必要になっても「生かされる」ではなく「生きる」を支えることです。 認知症になったから、体が思うように動かなくなったから、だれかの手を借りなければ暮らしていく事が難しくなったから、だから諦めなければいけない・・・わがままを言ってはいけない・・・? そんな事はありません。 孫の名前を思い出せなくても、今いる場所がわからなくなっても、体が思うように動かなくても、本当は誰もが最期まで自分らしく生きたいと思っています。 そして私たちは、全ての人に最期まで自分らしく生きて頂きたいと考えています。

WORK 仕事紹介

お客様や職員の自分らしくを大切に
高麓では、’’お客様の「最期まで自分らしく生きる」を増やす’’という理念を基に、サービス提供しています。それと同時に職員の「自分らしく」も大切にしています。レクリエーションでは、利用者様に楽しんでいただくことが第一優先ですが、職員の得意なこと、好きなことをレクリエーションにすることも多くあります。最近では、カフェに通うことが好きな職員が企画した、施設内にカフェやスナックをひらくレクリエーションが、とても盛り上がりました。利用者様だけでなく職員も一緒に楽しめることが、とても魅力的だと思っています。
同期と焼津の高草山へ
新人研修の時に、先輩職員や同期と焼津にある高草山へ行きました。コロナウイルス感染症が落ち着いたら、バーベキューや飲み会、食事会など色々なことをやりたいと皆で話しています。10代から60代まで色々な年代の人たちと働いていますが、皆なかよく、協力しながら仕事しています。とても明るくて楽しい職場です。
地域の方も参加できる夏祭り
毎年夏には、地域の方と共同して開催している夏祭りがあります。焼津ならではの魚河岸シャツを着る利用者様や盆踊りを踊る職員がいたり、いつもとは違う雰囲気を感じながら、とても盛り上がります。今はコロナウイルス感染症の影響でできていませんが、落ち着いたら、また地域の方含め楽しい夏祭りを開催したいと思っています。 その他、保育園交流などもあります。

INTERVIEW インタビュー

田村恵梨菜/介護士2年目/趣味:カメラ
私のライフの日々
趣味:カメラ 好きなこと:テレビ、YouTube、アマゾンプライム観賞、買い物 挑戦したいこと:刺繍、料理
この仕事を始めたきっかけ
幼い頃に家族の介護を見て、少しでも家族の力になりたいと思ったのが最初のきっかけです。その後、ボランティアや、職場見学、実習などを通し、介護の魅力を知り、本格的に介護の仕事に就きたいと思うようになりました。
入職当初について
入職当初は、怖い先輩職員さんいるのかな?仕事のペースについていけるかな?配属先の雰囲気ってどんな感じかな?など、不安でいっぱいでした。ですが、実際に働いてみると先輩職員さんたちは、とても親切で優しく指導して下さいました。そのおかげもあり、とても自分らしく働けていると感じています。
この仕事で楽しかった・心に残っていること
私が入職してから、先輩職員さんと一緒に初めて行ったレクリエーションが敬老会でした。皆でおやつを食べたり、表彰を行い、利用者様のたくさんの笑顔や涙に私自身もすごく感動しました。今後も利用者様が楽しい・嬉しいと思ってもらえるような関わりを続けてきたいと思っています。
今後の目標やメッセージ
今までも意識してきましたが、今後も利用者様の夢や希望を叶え、最期までその人らしく生活できるように関わっていきたいと思っています。そして、私自身、外部の活動などを行い、介護のやりがいや魅力などを発信していきたいです。

BENEFITS 福利厚生

手当等待遇

【待遇】 ・時間外勤務手当 ・休日勤務手当 ・夜勤勤務手当 1回6,000円 ・待機手当(看護職)1回 6,000円 ・処遇改善手当23,000円(介護職のみ) ・特定処遇改善手当5,750円~16,000円(規定有) ・介護職員等ベースアップ等支援加算手当4,500円 ・育児手当 6,000円~10,000円(18歳未満の扶養者1人につき) ・住居手当 7,000円~15,000円(入職時に通勤距離25km以上の職員が転居した場合) ・通勤手当 公共交通機関は全額負担 車等は通勤距離に応じ1,000円~9,000円 ・管理職手当  12,000円~290,000円 ・勤続手当   勤続年数より毎年500円加算 上限15,000円まで ・職務手当(職種による)1,000円~30,000円 ・資格手当 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士9,000円(いずれかの資格で支給。重複支給はしない)、介護支援専門員実務研修終了者 7,000円 ・応援手当 1回1,500円 ・賞与年2回(業績に応じて)2021年実績4.0か月 ※入社1年目の方は、年1回 年間2.0カ月

福利厚生・休日休暇

【福利厚生】 ・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 ・ 福祉医療機構の退職共済加入 ・ 新入職員歓迎会 ・ 施設内託児所(土日祝日8:00~18:00 1回1,000円) ・ 24時間利用可能なリフレッシュルーム(ご飯・味噌汁食べ放題) ・ 慶弔等特別休暇 ・ 慶弔見舞金 ・ サークル活動 ・ユニフォーム貸与 ・健康経営 【休日、休暇】 月9日(年間休日108日) ・土日祝出勤有(交代制)  ・職種、雇用形態により年末年始勤務有(交代制) ・有給休暇(時間有給休暇制度あり)2021年度年間平均取得日数12日(全職種平均) ・産休・育児休暇・介護休暇・特別休暇(結婚、出産、忌引き、傷病等) ・生理休暇 ・育児目的休暇、子の看護休暇、子の育児目的休暇(すべて有給) 子育てに関する休暇は積極的に推奨。女性はほぼ100%取得。男性も希望する職員は100%取得。現在までに3人ほどが取得しています。